増大する医療介護サービス等の需要、あるいは多様化するニーズ、高質なニーズにタイミングを失せず対応するためは、公的保険サービスの充実や、地方行政の取り組みの充実とともに、これらサービスを補完する、あるいはこれまでの概念になかったような新しいサービスが保険外で生まれ、既存のサービスとの協調や地域コミュニティとの協働など地域力を結集した取組みが期待されます。
一方、四国地域は、高齢化の進展や生活習慣病死亡率の増加など全国に先駆けて健康・医療に対する課題に直面しており、早急な対応が求められています。
こうしたことを踏まえ、医療介護の周辺領域の新しいサービスや関連産業(医療介護周辺産業)の創出を目指して、医療・介護・薬局等の医療関連機関、フィットネス・配食・移送・IT等の関連サービス事業者、行政機関、商店街、ボランティア団体、大学等、金融機関など様々な関係者が四国地域をフィールドとして出会い、交流・連携し、新しいサービスを学び、考える場としての「四国の医療介護周辺産業を考える会」を設立します。
![]() |
四国経済産業局平成24年度アクションプランに「医療介護周辺産業創出プラットフォーム構想(仮称)」を提示 | |
![]() | 四国の医療介護周辺サービスを考える会発足 ・同プラットフォーム構想に賛同した構成(医療、介護、薬局、栄養士、PT、市包括支援センター、金融、IT事業者、当局など10機関) ・自主勉強会を開催 →以後、考える会を7回及び幹事会を13回開催(25年7月18日時点)。 |
|
![]() |
四国の医療介護周辺サービス市場動向調査(関係機関向けアンケート調査) ・1000機関(医療機関、介護機関、薬局、サービス業者)へ送付し、271機関から回答 |
|
![]() |
第1回ヘルスケアサービスセミナーin高知 〜医療介護周辺サービスの可能性を考える〜 参加者57名 | |
![]() |
第2回ヘルスケアサービスセミナーin愛媛 〜医療介護周辺サービスの可能性を考える〜 参加者67名 |
|
![]() |
第3回ヘルスケアサービスセミナーin徳島 〜医療介護周辺サービスの可能性を考える〜 参加者63名 | |
![]() |
第4回ヘルスケアサービスセミナーin香川 〜医療介護周辺サービスの可能性を考える〜 参加者78名 |